構成資産から知る
黒島の集落
(Ⅲ) 潜伏キリシタンが共同体を維持するための試み
平戸藩のまきばあとの再開発地に開拓移住することによって共同体を維持した集落です。 | 平戸藩の牧場跡の再開発地に開拓移住することによって共同体を維持した集落です。 |
-
アニメーションバージョン(黒島の集落)
「黒島の集落」は、潜伏キリシタンが信仰の共同体を維持するに当たり、どのような場所を移住先として選んだのかを示す4つの集落のうちの一つである。
19世紀、長崎地方各地の潜伏キリシタンの一部は、黒島の牧場跡の再開発のために移住が奨励されていることを知り、既存の集落と共存できそうな場所として選んで移住し、表向きは所属していた仏教寺院でマリア観音に祈りをささげながら、ひそかに共同体を維持した。
解禁後はカトリックに復帰し、島の中心部に教会堂を建てたことにより、彼らの「潜伏」は終わりを迎えた。
黒島は、九州北西部の佐世保市の西方海上に浮かぶ周囲約12kmの小島である。外海地域から移住した潜伏キリシタンが再開拓して畑地とした牧場跡、表向きは所属しながらひそかにマリア観音を安置し礼拝した仏教寺院、潜伏キリシタンの指導者の屋敷跡、潜伏キリシタンの墓地、絵踏が行われた役所跡、解禁後に建てられた教会堂跡からなる。
黒島では、16世紀後半に来日した宣教師の活動の記録が存在しないことから直接的なキリスト教の伝来はなかったものとみられている。
17世紀になると黒島には平戸藩の牧場が設置されたが、19世紀初頭には廃止された。その後、牧場跡の再開発を考えた平戸藩が開拓民の誘致政策を進めたため、それに応じて外海地域などから黒島へと移住した開拓民が19世紀中頃にかけて新たに7つの集落を島内に形成した。開拓民の中には外海地域などを出身地とする多くの潜伏キリシタンが含まれており、新しく形成された7つの集落のうち日数、根谷、名切、田代、蕨、東堂平の6集落は潜伏キリシタンの集落であった。
黒島に移住した潜伏キリシタンは、移住により島内人口が増加したのにともない、19世紀初頭に造営された本村集落の興禅寺に所属し、表向きは仏教徒として振る舞った。黒島では毎年、本村集落の本村役所(黒島を管轄する平戸藩の出先の役所とされていた庄屋屋敷)において潜伏キリシタンを取り締まるための「絵踏」が行われ、潜伏キリシタンはキリストまたは聖母マリアの像を踏むことを余儀なくされた。
興禅寺の本堂には、観音菩薩立像を聖母マリア像に見立てた「マリア観音」をひそかに安置し、寺院に参拝することを装いながら実際にはマリア観音に祈りをささげていた。黒島の潜伏キリシタンが表向きは仏教徒を装いながら指導者を中心として組織的に自分たちの信仰を続けたことは、一見すると仏教徒のもののように見えるが、実は墓石の向きや埋葬の方法が仏式とは異なる独特の葬送儀礼を行っていた墓地を形成したことからもわかる。
1865年に大浦天主堂で宣教師と潜伏キリシタンが出会った「信徒発見」をきっかけに、各地の潜伏キリシタンの指導者がひそかに大浦天主堂の宣教師と接触を開始した。黒島の潜伏キリシタンの指導者もひそかに接触し、自分たちの信仰を告白した。しかし、禁教下の黒島で行われてきた洗礼の方法が無効であると宣教師から告げられたことから改めて教理の指導を受けることとなり、解禁直前の1872年に黒島の潜伏キリシタンはすべて16世紀に伝わったキリスト教であるカトリックへと復帰した。
復帰当初は、かつての指導者の家など島内の2ヶ所を「仮の聖堂」とした。そのうちの1ヶ所が日数集落において代々「水方」を務めた出口家の屋敷であった。やがて新たな教会堂建設の機運が高まり、1879年に各集落から利便の良い島の中央部に初代の黒島天主堂が建てられた。それは、「黒島の集落」における「潜伏」が終わりを迎えたことを象徴している。1902年に新築された現在の黒島天主堂では、今なお往時の絵踏を贖罪する祈りが毎週ささげられており、禁教期の記憶が今日に伝えられている。
基本情報
文化財の名称 | 所在地 | 文化財の指定 | 文化財の指定年 |
---|---|---|---|
佐世保市黒島の文化的景観 | 長崎県佐世保市 | 国選定重要文化的景観 | 2011年 |
もっと魅力を知りたい場合はこちら
1902年、2年の歳月をかけて完成した黒島天主堂。その建設に携わった大工のなかに五島出身の青年がいた。彼はもともと仏教徒だったが、教会堂建設を通して祈りの世界に引き込まれ、やがて黒島一といわれた美しい女性と結ばれたという。
おらしょーこころ旅サイトでコラムを読む
> 黒島天主堂(おらしょーこころ旅サイト)
※別ウィンドウで開きます。
訪れたい場合はこちら
>黒島の集落(長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産インフォメーションセンター)
※別ウィンドウで開きます。(「アクセス参考図」をご覧ください)
>長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産(ながさき旅ネット)
※別ウィンドウで開きます。